みなさん、こんにちは!あしあとです。
11月の3連休を利用して茨城県の『袋田の滝』へ出掛けてきました!
赤や黄色の紅葉をバックにした滝の姿を見たいと思って行ってみたんだけど、水の量は少ないし、今年の紅葉は終わっちゃったみたいでちょっと寂しい滝の姿でした。
滝その物の眺望は残念でしたが、久しぶりに山を歩き、空気を感じることができたので満足の1日となりましたよ♪
しかし、この場所は遠い。
いい感じで高速のインターもない。
結局、自宅のさいたま市から現地まで国道4号を使って4時間近くかかっちゃったっス。
いや~長い長い日帰りドライブとなりました。
Sponsor link
様々なアクセス方法
所在地:茨城県久慈郡大子町袋田3−19
電車
■東京方面から
『上野駅』常磐線▶『水戸駅』水郡線▶『袋田駅』路線バス▶『滝本』下車
■東北方面から
『郡山駅』水郡線▶『袋田駅』路線バス▶『滝本』下車
■栃木方面から
『小山駅』水戸線▶『水戸駅』水郡線▶『袋田駅』路線バス▶『滝本』下車
【路線バス時刻表】
袋田駅前発 | 滝本発 |
10:35 | 11:00 |
12:30 | 13:10 |
13:55 | 14:10 |
14:30 | 15:10 |
16:00(4月~11月) |
車
■常磐自動車道『那珂I.C.』より国道118号線で約43km/1時間
■東北自動車道『宇都宮I.C.』より国道293号線▶国道461号線で約66km/1時間40分
■東北自動車道『須賀川I.C.』より国道118号線で約77km/1時間40分
袋田駅よりタクシー
■料金:980円~1,060円
■時間:約7分
袋田駅より徒歩
■約40分
駐車場情報はこちら!
国道118号線を曲がり、袋田の滝へ向かう1.5kmの県道324号線には町営の無料駐車場やお土産屋さんに隣接する駐車場、地元の農家や地主さんが管理する民営駐車場があります。
駐車料金は町営駐車場以外は有料で、滝に近づけば近づくほど高く設定されているみたいですね。
お土産屋さんの駐車場は、お店でいくら以上買い物や飲食すれば無料になるという、観光地にありがちなシステム。
滝から一番離れている所で300円、一番近場で500円でした。
駐車台数ですが、無料の町営第一駐車場が50台、第二駐車場が220台、民営駐車場の数は結構あります。
しかしハイシーズンはかなりの混雑になるそうで、駐車待ちの車が長蛇の列になることも。
▲10時着ですでに町営第一無料駐車場は満車、すぐUターンして第二に移動。
▲第二駐車場はまだ余裕あり、大きなトイレもあります。
今回はこちらからスタートです。
お土産屋さんを覗いたり、ぷらぷら歩きながら滝の入口まで25分ほどでした。
▲滝から一番離れている有料駐車場の料金は300円
▲次はもう500円に。400円ってあったかな?気付かなかった。
▲道路はここまでで一般車はここでUターンさせられてました。
歩行者は突き当りを左へ行き橋を渡って滝へ向かいます。
Sponsor link
袋田の滝へ!中の様子はこちら!
▲橋を渡り沿道のお土産屋さんを抜けて行きます。
紅葉がいい感じ♪
▲坂道を登りきった所に券売所があります。
ゲートを抜けると中にトイレはなかったと思うので、ここで寄っていくと良いです。
■入場料
・大人:300円
・子供:150円
■営業時間
・8時~18時
・11月~4月は9時~17時
※営業時間でも入場可、料金は発生しません。
(エレベーターは動いていません)
▲トンネルを入ると不思議なオブジェが!
ライトアップ開催
袋田の滝をはじめ、トンネル、周辺の各所が期間限定でライトアップします!
■開催期間
平成30年11月1日(金)〜平成31年1月31日(金)
■点灯時間
・11月/日没~20時
・12月~1月/日没~19時
■公式サイト:大子町観光協会
▲恋人の聖地のモニュメント
滝に現れるハート、恋人の聖地として認定を受けました♪
▲そして、第一展望台へ。水が!紅葉が!ない。
▲エレベーターで第二展望台へ向かいます。
結構列が伸びていたけど、意外と結構早く乗れました。
100m列で10分くらいかな?
▲第二展望台へ。2段式。
▲紅葉があればねー
▲吊り橋を渡って戻ることにしました。
▲途中で発見、奥の滝に行けるみたい♪
▲最初はこんな所を登って
▲すると、次はこんな所
▲滝の上は少し紅が残ってました♪
▲急坂を登り切ってたどり着いたのは『生瀬の滝』
片道約20分くらいです。
▲帰りは川の対岸を歩いて戻ってきました。
ゲートからぐるっとして1時間30分ほど、生瀬の滝まで行かなければ時間は短縮できますよ!
Sponsor link
今回のグルメ♪
さて、プチ登山もしてきたので、お腹が空いてきましたよ!
▲ちょうど山を降りてきた所にあった『よりたや』さんで『ゆずみそだんご』を頂きました♪
ゆずと甘みそが合うねー!一串300円です。
▲けんちん蕎麦で有名な『昔屋』さんに寄りました♪
人気店だけあって行列でした。
▲定番のけんちん蕎麦と、つけけんちん蕎麦を頂きました♪
支払いは料理が運ばれてきた時に払うシステムなので、お金は用意しておいてくださいね。
最後に
前々から気になっていた『袋田の滝』
紅葉は一足遅かったみたいで少し残念でした。
でも、この滝は四季を通して色々な姿を見せてくれるので、次は違う季節に行ってみたいですね!
まあ、ちょっと遠いのでちょくちょくとはいかないけど。
これから、だんだんと寒さも厳しくなってくると滝が凍る『氷瀑』の姿も一度は見てみたいものです。
みなさんも、自分のお気に入りの季節に出掛けてみてはいかがですか♪
最後まで読んで頂きありがとうございました!